平成27年度 古河病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 3 29 49 66 131 160 349 475 699 292
当院では80歳台の入院患者様が最も多く、次いで70歳台、60歳台、90歳台となっております。
地域的に長寿の方も多く、一人暮らしの方も多いので緊急入院が多いです。
また、近隣に在宅を担う開業クリニックや福祉施設もあり、紹介で緊急入院する場合も多いです。
また、療養病棟、回復期リハビリ病棟も持ち合わせている事から、近隣医療機関からの転院も多く受け入れています。
急性期~ケアミックス~在宅への流れが出来ている地域なので高齢の方の入院であっても超長期入院とはならないと考えます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、
急性細気管支炎(15歳以上)
14 16.14 14.34 0 79.64
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 9 32.33 21.69 0 87
100380xxxxxxxx 体液量減少症 9 8 9.18 0 76.33
肺炎、誤嚥性肺炎ともに高齢の患者様が多く、3週間以上の入院が多いです。
肺炎関連は高齢になるにつれ、再燃や他の疾患を発症させたりしてしまうため、入院期間が長期になる傾向にあります。
リハビリ等にて肺炎後の廃用症候群などには十分注意して治療を行なっていますが、療養病棟に転棟(転院)する場合もあります。
体液量減少症については、電解質異常等からなる炎症反応などにて総合的に脱水状態にある患者様です。
この場合も高齢の患者様が多く、一人暮らしの方も多いため、真夏でなくとも十分な水分摂取がされていない事が多く入院に至る場合があります。
消化器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx01x1xx 胃の悪性腫瘍 1 48 37.09 0 78
060020xx99x00x 胃の悪性腫瘍 1 23 11.26 0 78
060035xx02x00x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 1 11 17.89 0 77
この診療科は外科と共同して診療を行なっています。
悪性腫瘍をはじめ、主に手術や対象療法を行なう場合に単独で主治医となった症例数です。
外科・消化器外科を合わせた場合はこの限りではありません。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 41 24.71 18.3 0 82.61
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、
急性細気管支炎(15歳以上)
25 14.24 14.34 0 75.48
180040xx02x0xx 手術・処置等の合併症 13 5 3.4 0 76.54
主に心不全の治療が中心となります。利尿薬等使用し治療をおこなます。
高齢な事もあり、入院期間が4週間前後で退院困難な場合は療養病棟での継続治療となっています。
現在では心臓カテーテルを導入し24時間の対応が可能となっています。
2番目が肺炎なのは、併発している場合が多く、双方を治療する場合が多いからです。
また、手術・処置等の合併症は、透析患者様のシャント閉塞などがあげられます。
早期に手術を行ない短期間で治療を終えています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 102 27.79 21.69 2.94 85.73
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、
急性細気管支炎(15歳以上)
87 17.91 14.34 2.3 77.51
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 29 11.66 9.17 0 65.41
消化器外科などと共同して診療をおこないます。
当院では外科の中に呼吸器外科(内科)医も含まれるため、誤嚥性肺炎、肺炎が圧倒的に多くなります。
イレウスなどで保存的加療のケースの場合は入院期間は比較的短くなります。
消化器外科と共同して悪性腫瘍やその他外科的手術を施行した場合は、特に悪性腫瘍の場合、化学療法や術後管理が重要になるため入院期間は1ヶ月を超える場合もあります。
消化器科をご参照下さい。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷
(胸・腰髄損傷を含む。)
92 49.58 21.52 4.35 80.2
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 39 68.54 28.7 10.26 80.72
160800xx99xx0x 股関節大腿近位骨折 15 49.67 16.83 0 82.8
高齢の方の骨折が多く、腰椎胸椎圧迫骨折は安静も考慮し、入院期間が1ヶ月を超えてきます。
また、大腿骨頚部骨折等は手術を施行した場合は入院期間は手術をしない場合に比べ長くなっていますが、再入院になる可能性はほとんどありません。
また、早期からリハビリを施行し、回復期病棟へ転棟(転院)させることにより在宅復帰を早期に実現させています。
平均年齢は高齢であっても適切なリハビリの介入などにより合併症などの発症はあまりみられません。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140210xx02xxxx 先天性耳瘻孔、副耳 1 2 3.09 0 5
外来手術などが多く、入院でおこなうことは少ないです。
外来で術前診療をしっかり行い、術後短期間で退院となり、外来フォローで治療を継続しています。
外科と共同して入院診療を行う事が多く、形成外科としての症例は上記表には出てきません。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 11 6.27 5.31 0 62.73
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満) 6 19.83 15.8 0 79
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満) 6 15.83 18.08 0 74.33
症状の重いめまい症が多く、精査等を行なう入院もあります。
次いで脳梗塞ですが、2番目と3番目は同じ疾患ですが、比較すると3番目の点滴にて脳塞栓治療薬が使用できる患者様は入院期間が短いのが分かります。
平均年齢も2番目に比べ若干ではありますが低いです。
また、これらの疾患に対してもリハビリを早期に介入させ誤嚥を予防し合併症の多い誤嚥性肺炎等を起こさないように治療をおこなっています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080030xxxxxxxx 疱疹(帯状疱疹を除く。)、
その類症
1 8 7.19 0 18
080110xxxxx0xx 水疱症 1 33 31.95 0 86
161000x197x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷
(Burn Index10未満)
1 28 22.12 0 79
帯状疱疹は若年層から中年僧の方が多くほとんど外来で治療しますが、まれに重症化した場合は入院となります。
平均年齢も低いので回復は早く早期退院となります。
水疱症、熱傷は年齢も高齢なので、化膿してしまったり感染症などの合併症があり、3週間を超える入院期間となっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 14 16.64 12.6 0 78.14
11012xxx99xx0x 上部尿路疾患 7 3 4.74 0 48.86
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・
慢性間質性腎炎・慢性腎不全
2 7 13.64 0 52.5
腎盂腎炎等が多く、平均年齢も高齢ですが、早期治療により2週間程度の入院期間となってます。
また、上部尿路疾患、慢性腎不全の場合も適切な治療により早期退院となり外来でのフォローが可能となっています。
早期に適切な治療を行う事により、重症化、合併症をふせいでいます。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x01x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 1 22 12.57 0 62
120070xx01xxxx 卵巣の良性腫瘍 1 12 10.43 0 90
120250xx99xxxx 生殖・月経周期に関連する病態 1 50 4.57 0 84
外来治療がほとんどですが、悪性・良性腫瘍に関しては手術や保存療法等の治療となります。
また、精査が必要な場合は、入院が長期に及ぶこともあります。
外科と共同して入院診療を行う事が多く、婦人科としての症例は上記表には出てきません。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9901xx 心不全 1 16 20.16 0 68
主に外科の症例数をご参照下さい。
この症例は軽度の心不全で、呼吸状態のほうが非常に不安定で呼吸器の精査をおこないながら入院加療をおこなった症例となります。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 25 44.08 18.3 8 85.24
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、
急性細気管支炎(15歳以上)
16 22.06 14.34 6.25 84
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 12 26.08 21.69 0 83.67
主に心不全の治療が中心となります。利尿薬等使用し治療をおこなます。
高齢な事もあり、入院期間が4週間前後で退院困難な場合は療養病棟での継続治療となっています。
現在では心臓カテーテルを導入し24時間の対応が可能となっています。
また、手術・処置等の合併症は、透析患者様のシャント閉塞などがあげられます。
早期に手術を行ない短期間で治療を終えています。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、
急性細気管支炎(15歳以上)
1 48 14.34 0 74
060020xx02x0xx 胃の悪性腫瘍 1 18 16.02 0 78
060130xx97011x 食道、胃、十二指腸、
他腸の炎症(その他良性疾患)
1 633 44.72 0 85
外科・消化器科と同様の診療科となりますので、外科の症例数をご参照下さい。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 7 2 1 1 4 4 1 7
大腸癌 4 6 4 3 3 11 1 7
乳癌 0 0 0 0 0 0 1
肺癌 2 4 2 3 2 18 1 7
肝癌 0 0 0 0 3 3 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では、人間ドックなども積極的に行なっており、早期発見、早期治療に努めています。
病期分類でみると早期のがんが多くみられるのが1つの特徴です。
また、進行性がんに対しては患者様とインフォームドコンセントをしっかりおこない、外科的手術などを積極的におこなっております。
また、再発の症例数については、化学療法による入院治療や療養病棟もあるため、ターミナルの紹介が多くみられます。
化学療法は看護師、薬剤師とともにチームとして治療をおこなっています。
ターミナルだけに限りませんが、がん性疼痛緩和にも医師を中心として力を入れています。
病期分類が不明な症例は、高齢であり病理検査や積極的な治療を行なわない場合や病理結果が入院中にでない事が理由に挙げられます。
茨城県の喫煙率は全国的にみても男女とも非常に高く、がんの症例も多くなってきています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 22 11.68 55.05
重症度 1 46 19.04 82.24
重症度 2 53 18.7 84.75
重症度 3 6 29 81.83
重症度 4 2 20.5 83.5
重症度 5 1 1 83
不明 0 0 0
最も多いのは軽度~中等度の患者様となってます。
平均年齢も中等度~重症の患者様は高齢者となります。
平均在院日数は3週間前後となっています。
対症療法、リハビリなどを早期に行う事により合併症などの発症をふせぎ、早期に退院できるように努めています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 12 7.25 77.75 0
その他 0 0 0 0
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
I63$ 脳梗塞 3日以内 49 35.71 79.45 9.84
その他 12 70.67 68.92 3.28
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 3 14.67 72.67 0
その他 2 200.5 77.5 20
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 1 46 85 0
その他 0 0 0 0
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 1 7 52 0
その他 0 0 0 0
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
3日以内の発症で治療している場合は、1ヶ月前後で退院や回復期リハビリ病棟となる場合が多く、早期治療において、脳塞栓治療薬などが有効的に働きます。
また、リハビリなどの早期介入により嚥下障害、誤嚥性肺炎などの合併症を予防・改善する事ができます。
その他の場合は、治療が遅れる分、後遺症や合併症のリスクが高まります。すでに誤嚥性肺炎などを併発している場合もあるため、長期間入院になる場合がみられます。
また、その他は、ほかの医療機関から急性期治療えを終えた患者様が転院する場合もあり、在宅まで準備が必要なケースに入院日数を要する場合があります。
早期発見、早期治療が大切なことが入院期間をみても分かると思います。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術
(長径2cm未満)
4 0.25 1 0 58
K386 気管切開術 1 76 42 100 67
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 1 2 8 0 75
ポリープ切除術は内視鏡検査でポリープが発見された場合、癌化する可能性のあるポリープが主に対象となります。
外科・消化器科だけではなく、内科領域でもそのまま主治医が受け持つこともあります。
基本的には1泊2日で退院となります。
その他、外科的手術がみられますが、外科治療が落ち着いた後に、内科的治療に移る場合があり、外科・内科の両診療科でフォローしているため、上記表のように内科に表示されることがあります。
消化器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6372 限局性腹腔膿瘍手術(ダグラス窩膿瘍) 1 24 55 0 66
K653-3 内視鏡下食道下部及び胃内異物摘出 1 1 1 0 34
K6572 胃全摘術(悪性腫瘍手術) 1 22 25 0 78
主に外科と共同して手術を行ないます。この表では消化器科の手術が少なく見えますが消化器科の主治医だった場合に限り上記表のような結果となります。
外科・消化器科の双方で患者様の状態を管理しています。
腹腔鏡下手術もおこない、術後の入院期間が長期にならないようにし、早期に在宅復帰できる手術を取り入れています。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-4 四肢の血管拡張術・血栓除去術 16 3.25 8.69 6.25 74.56
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 5 9 9.6 0 75.6
K610-3 内シャント設置術 5 4.6 6 0 75.6
この診療科か循環器内科同様、心疾患や透析患者の合併症に対応した手術をおこなっています。
血管拡張術・血栓除去術においては、積極的に治療を行い、重大な疾患とならないように、早期治療に努めています。
シャント設置術は透析を行なう上で、必要な手術となります。
心疾患から血管に至るまで、予防・早期治療・外来フォローを一貫しておこなっています。
また、疾患原因がはっきりしていることから、術後の平均日数も比較的短くなっています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術
(長径2cm未満)
46 0.65 3.07 0 63.85
K6335 鼡径ヘルニア手術 23 1.04 4 0 64.91
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 20 20.1 25.2 0 62.6
当院の主要診療科となります。ポリープ切除術は内視鏡検査でポリープが発見された場合、癌化する可能性のあるポリープが主に対象となります。
また、切除後、少量の出血などがみられた場合は、若干入院期間が延る場合があります。
鼠径ヘルニア手術、腹腔鏡下胆嚢摘出術の症例が多く、クリニカルパスを用いて効率的な治療もおこなっています。
腹腔鏡下胆嚢摘出術に関しては鼠径ヘルニアよりも、緊急の症例(救急搬送・近隣からの緊急紹介)が多いこともあり、状態改善までに期間要する傾向にあります。
しかし、開腹手術ではなく、積極的に腹腔鏡下手術を行ない、早期在宅復帰が出来るように努めています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 24 5.04 72.96 8.33 79.17
K0811 人工骨頭挿入術(股) 18 5.11 60 11.11 77
K0462 骨折観血的手術(下腿) 15 4.4 22.53 0 60.67
緊急で入院される方がほとんどですが術前の入院期間が短いのが特徴です。
早期に手術可能な場合は積極的に手術をおこない、リハビリも早期に介入します。
転院率は急性期治療を終えた方が、院内の回復期リハビリ病棟や療養病棟へ転棟した症例であり継続的にリハビリも行い、在宅復帰に努めています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K288 副耳(介)切除術 1 0 1 0 5
主に外科と共同して診療をおこなっています。
上記の場合は、予定された手術入院で、形成外科単独で診療をおこなった症例となります。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術
(経皮的内視鏡下胃瘻造設術を含む)
<内視鏡下>
3 26.33 308.67 33.33 77
K164-2 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) 1 1 40 0 77
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) 1 0 7 0 84
胃瘻造設術、気管切開術、リンパ節摘出術は外科と共同して診療を行なっている症例です。
胃瘻造設や気管切開は手術後、保存的加療になる傾向があるため、術後の入院期間は長期になってしまいます。
療養病棟などにて在宅に向けた準備などをおこないます。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術
(長径2cm未満)
1 22 6 0 84
K783-3 経尿道的尿管ステント抜去術 1 1 3 0 66
K830 精巣摘出術 1 2 7 0 79
早期に対症療法をおこない、術後入院日数は短くなっています。
手術も行ないますが、前立腺生検なども積極的に行い、前立腺がんの早期発見・治療を積極的におこなっている診療科です。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹)
<卵巣両側部分切除>
1 1 10 0 90
症例数は非常に少ない診療科にはなりますが、乳癌健診や婦人科系の健診などにおいて悪性腫瘍をはじめ、病変を早期に発見し、適切な医療機関と連携を図り、診療をおこなっています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術※ 7 13.29 20.14 0 72.29
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 5 1.6 1.8 0 64.4
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(UAP) 3 0 7 0 60
主に心不全や狭心症などに対して経皮的冠動脈ステント留置術等をおこなっております。
現在では24時間対応できる体制を整えており、積極的に心疾患の方を受け入れております。
また、手術には至らないケースもありますが心疾患に対して心臓カテーテル検査も積極的におこなってます。
術後のカテーテル検査等の入院も多く診療しています。
循環器内科は治療だけではなく予防も含めた総合的観点から診療をおこなっています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K636 試験開腹術 1 0 47 0 74
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 1 1 16 0 78
K664 胃瘻造設術
(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、
腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)
1 83 549 0 85
外科と共同して診療を行なっています。単独診療での症例数では上記表のようになってしまいますが、診療している症例数は外科の表と同様となります。
胃瘻造設は手術後、保存的加療になる傾向があるため、術後の入院期間は長期になってしまいます。
療養病棟などにて在宅に向けた準備などをおこないます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 0 0
180010 敗血症 同一 16 0.72
異なる 12 0.54
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 30 1.35
異なる 1 0.04
救急医療をおこなっているので、すでに重症感染症を引き起こし、敗血症性ショックを起こしている患者様が多くみられます。
また、入院の契機が異なる場合でも、がんや重症な糖尿病の方などの免疫が落ちている方や、肺炎や尿路感染症、急性膵炎、腎盂腎炎など異なる感染症から発症することもあります。
高齢の方ですと褥瘡などから発症する場合もあります。
血液培養などの精密検査を施行し臨床的に根拠のないアップコーディングは行なわれていないと考えます。
手術・処置等の合併症は入院の契機と同一である症例が多く、主に透析のシャント閉塞などで治療を受ける入院患者様が多いと考えられます。
更新履歴
2016/09/30
病院情報の公表 掲載