トップ > 外来・入院案内 > 入院・面会のご案内 > その他・注意事項
その他・注意事項
臓器提供意思表示について
臓器提供意思表示カードをお持ちの方、健康保険証・運転免許証・マイナンバーカードの意思表示欄に記載されている方は、スタッフヘお声かけをお願い致します。
感染症検査について
当院では手術や検査等で事前に感染症検査が必要な場合、患者さんやスタッフの安全を守るため下記の感染症検査を実施することがあります。ご理解とご協力をお願い致します。なお、個人情報については、厳重に守ります。感染症検査について疑問のある方や感染症検査を拒否する方は、事前に主治医にお申し出ください。
- B型肝炎
- C型肝炎
- 梅毒ヒト免疫不全ウイルス(HIV)
診療の開示を希望される場合について
検査画像などを希望される方はスタッフまでご相談ください。
院内での撮影・録音について
患者さんや職員のプライバシーおよび病院内における個人情報を保護するため、診察室・病室など病院内において無断で撮影や録音をする事、ブログ・SNS(LINE、X、lnstagram、Facebook、TikTok、YouTubeなど)に投稿する事は、ご遠慮願います。
撮影した写真等をSNSなどのインターネット上で公開し、問題が発生した場合は、すべて投稿者の責任であり、当院は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
貴金属類・その他(指輪・時計・湿布・入れ歯等)
貴金属を身につけていると、電気メス等を使用する際に火傷をする可能性があります。
アクセサリー類・ヘアピンなども手術前に外していただきます。
特に指輪は、手術直前に外れないことがありカットすることもあります。
手術後に指先が浮腫み(むくみ)血行障害や神経障害を引き起こす可能性もありますので、手術が決まったら、指輪が外れるかの確認をお願い致します。
マニキュア・ジェルネイル・ペディキュア(透明であってもX)
爪は患者さんの、様々な身体の状態を知る大切な観察部位となります。
マニキュアなどを施されていると全身状態の評価が出来なくなります。
ジェルネイルは外すために予約が必要な場合がほとんどです。
直前に慌てないよう早めに確認してください。
また、長すぎる爪も思わぬ怪我の原因になりますので、手術前に短く切ってください。
化粧(ファンデーション・アイシャドウ・ロ紅・頬紅)
顔色も患者さんの様々な身体状態を知る大切な観察部位となります。
患者さんの肌や唇の色を観察しますので、入院中はお控えいただき、手術前はすべて落としていただきます。肌色を調整する化粧品(下地クリーム・薄付きファンデーション・パウダー類)もご遠慮ください。
かつら・ウイッグ
金属を使用していないものでも、身体を動かすときなどに頭部や頭皮、頚部を痛める可能性があります。
病室から出る際、外すことに抵抗がある場合は、看護師にご相談下さい。
また、髪の長い方は束ねていただきますので、ヘアゴム(金属のついていないもの)をご持参ください。
まつげエクステ・つけまつげ
手術中は目を保護するためにテープで覆う場合があり、まれに抜けることもあります。
まつげエクステは入院前に外していただくようお願い致します。
眼鏡・コンタクトレンズ
眼鏡・コンタクトレンズは外していただきます。
入室時に眼鏡が必要な方は看護師にご相談下さい。
何かご不明な点がありましたら、看護師へお訪ねください。