診療科・部門紹介診療科・部門紹介診療科・部門紹介

トップ > 診療科・部門紹介 > 健診センター > 特定保健指導

特定保健指導

特定健診とは

生活習慣病の予防のために、対象者(40歳~74歳)の方にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診を行います。

特定保健指導とは

生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士等)が生活習慣を見直すサポートを行います。

目的

生活習慣病に移行しないように、ご自身の健診結果を理解して、体の変化に気づき、自らの生活習慣を振り返り、生活習慣を改善するための行動目標を設定・実践でき、そのことにより対象者が自分の健康に関するセルフケア(自己管理)ができるようになることを目的とします。

対象者

特定健康診査を受診した40歳以上75歳未満で、腹囲(男性85cm以上、女性90cm以上)またはBMIが25kg/㎡以上に該当かつ、血圧、脂質、血糖の値が基準値を超えている方。

支援内容

血圧、脂質、血糖の該当する数によって、動機付け支援または積極的支援の対象になります。

全国健康保険協会(協会けんぽ)の方は初回面接から3か月以上経過後に無料で採血検査を行うことができます。ご希望の方はお気軽にお声がけください

持ち物
  1. 保健指導利用券
  2. 保険証
  3. 健康診断の結果
ご予約方法

特定保健指導は予約制となっています。ご予約は電話・メールで受け付けています。

【電話予約受け付け時間】

(月〜金)9:00〜16:00
※メールは随時受け付けています。

お問い合わせ先

健診センター 特定保健指導担当

電話:0280-47-4006(直通)
メール:hoken.s@kogahosp.jp