人工透析センター
お知らせ
該当する記事が見つかりませんでした。
紹介
当院透析センターでは、2021年4月現在、35床のベットで、入院外来合わせて100数名の患者様に対し血液透析を施行しています。
月水金は1日3クール、火水土は2クールです。月水金ならば夜間透析(22時まで)に対応できます。
バスキュラーアクセスに対しては、当院でシャント作成、PTAが可能です。
対応を迅速かつ正確に行うことで、閉塞しかかったアクセスでも高率にPTAのみで復活させることが可能となってきていますが、それのみにこだわることなく、必要時は従来の開放手術で再建しています。
当院の理念である24時間オープンは当然ながら当透析センターでも堅守され、必要時はいかなる時間帯でも、急性腎障害(AKI)の方を含め、緊急透析が施行可能です。
末期腎不全という極限状態におかれた生命体では、脳血管障害、心不全、虚血性心疾患、不整脈、消化管出血、易感染症(髄膜炎、肺炎、心内膜炎、胆管炎、腸炎、バスキュラーアクセス感染症)、癌免疫監視機構低下(腎癌など)、全身アミロードーシス(手根管症候群のみならず)、CK-MBD、重症下肢虚血症(CLI)など、枚挙にいとまがないほど多岐にわたる合併症が生じます。
しかしそれでも、それゆえに、ひとりひとりの患者様に対し、これら全ての問題をもらすことなく正確に掌握し、対処、予防することで、QOLの向上、生存率の向上を図りたいと考えています。
特徴
当院の透析センターは、主に慢性腎不全の患者様に対する血液透析を行っています。
また仕事をしている患者様への対応として、夜間透析も行っております。
その他にも急性期や重症の患者様に対する各種血液浄化・血漿交換療法等にも積極的に取り組んでいます。
そして、透析患者様の合併症に対して、各診療科と連携し万全の治療体制をとっています。
設備
最新の透析設備を導入しています。透析ベット数は35床(うち2床は個室)です。
全ベッド液晶テレビを完備しています。
透析情報管理システムDiaCom2006を導入しています。
スタッフ
医師 | 非常勤2名 |
---|---|
看護師 | 4名 |
臨床工学技士 | 16名 |
看護助手 | 1名 |
メディカルクラーク | 1名 |
治療時間
月・水・金 | 火・木・土 | |
---|---|---|
午前 | 8:30~ | 8:30~ |
午後 | 13:30~ | 13:30~ |
夜間 | 17:00~ | - |
※緊急透析は、24時間体制をとっています。
食事
御希望される患者様には、管理栄養士が管理した食事を実費(550円【税込み】)で、提供しています。
管理栄養士による栄養指導も行っています。
送迎について(要相談)
御希望される患者様には、自宅と病院の間の送迎サービスを実施しております。
また、リフト昇降車も完備してありますので、車椅子での乗車も可能です。